この講座では初心者ジム入門講座を読んで、ジムに入会したみなさんが
「理想の身体になるために何をすべきかを理解し、自らトレーニングメニューを組める」
そんな中級者に最速でなることを目標に記事を書いていきます。
そのために必要な有効な知識や手法を余すことなく紹介していきますのでぜひ最後までお付き合いお願いします。
まだ、”初心者ジム入門講座” を読んでいない初心者の方はジムに入会する前に読むことをおすすめします。
【全5回】初心者ジム入門講座
第1回となる今回は、目指すべき筋トレ中級者とはどのような人物のことを指すのかをご紹介していきます。
筋トレ中級者の5つの条件
もちろん ”筋トレ中級者” というものの定義が明確に存在しているわけではありません。
しかしトレーニングをして筋肉を育てていく上で重要なポイントを抑えている人、その人は紛れもなく ”筋トレ中級者” と言えるはずです。
そこで、ここFIT AS LIFE では下の5つのポイントを理解し、実践できている人を中級者としています。
①目指すべき身体の理想像がある
あなたはジムに通う上で「こんな体になりたい!」という具体的なイメージができていますか?
初心者は具体的なイメージもなく漠然とトレーニングを始めるため、まだ効果が出ないうちに不安になってしまいジム通いが嫌になってしまうものです。
中級者は理想としている身体をイメージできているため、強い意思で努力を継続することができます。
②ジム通いが習慣化している
目安となるのは週3日以上。
これができていれば中級者と言えるでしょう。
ジム通いを続けることは初心者にとって最初の壁。入会から半年続く人は30%、1年続く人は10%とも言われているほどです。
初心者は「せっかくお金払ったから行かないと」と焦りながら、ジムに週1〜2回ほど通うパターンが多いですが、
中級者はジムに通う日や時間が決まっているため、仕事が忙しくて3日間ジムに行けないとストレスが溜まったりします。

③ウエイトエリアに行くのが怖くない
初心者のうちはウエイトエリアに近づくことに抵抗があるものです。
「こんな軽い重量でトレーニングするのは恥ずかしい」と考えて、ウエイトエリアに行けずにいる初心者の方も多くいることでしょう。
しかし、重要なことは
そもそもボディメイクは過去の自分との比較。他者は関係ない。
ということです。ゴリゴリの人が大勢いようとも、
”プライドや羞恥心を捨て、自らのトレーニングに集中することができる”
これが中級者のあるべき姿なのです。
④ボディメイクのための食事や栄養に関する知識を持っている
怪しいサプリや真新しい「○○ダイエット」のようなものに飛びついてはすぐやめたりしていませんか?
それでは中級者とは言えません。
中級者は余計な情報に影響を受けることなく、淡々と食事の量や栄養バランスを調整し、自らの身体をコントロールする事ができるのです。
そのために必要な知識の収集も、日々怠らずに行っているものです。
⑤基本的な種目のフォームを理解している
ここで言う基本的な種目とは
- ベンチプレス
- デッドリフト
- スクワット
- 懸垂
- ラットプルダウン
- アームカール
- ショルダー・プレス
の7つの種目です。初心者でまだどのような種目かわからないという方向けに今後の講座でご紹介していくので、楽しみにしていて下さい!
初心者はYouTubeなどで上位にくる、
「5分でできる○○」
のようなそれっぽい人があげてるそれっぽい種目をとりあえずやってみては効果がでているのかわからずにやめてしまいします。
しかし、このようなコンテンツは動画配信者が動画のウケ(視聴回数)などを重視して種目を選んでいることも多く、YouTubeで最適なトレーニング動画を見つけるのは困難な状況です。
このサイトではそのようなYouTube動画を厳選し、脱初心者を目指すみなさんにおすすめの動画をご紹介していく予定ですので是非参考にして下さい。
まとめ
筋トレ中級者とはどのような人物なのか、もう一度まとめるとこのようになります。
- 目指すべき身体の理想像がある
- ジム通いが習慣化している
- ウエイトエリアに行くのが怖くない
- ボディメイクのための食事や栄養に関する知識を持っている
- 基本的な種目のフォームを理解している
自身と照らし合わせてみると、自ずと改善点が見えてくるかもしれません。
次回からは中級者になるためにこれらの5つのポイントのそれぞれについて、より詳しくご紹介していきます。
是非御覧ください。